前回のお話で、
自制心は消耗するということにふれましたが、
そんなときはどうすればいいのでしょうか。
がんばって仕事して疲れたな、、
なんていう時は体力だけでなく、
自制心も消耗しています。
体力を回復させるために休息をとるように
実は自制心の回復も休息により回復します。
では自制心の休息とはどうするのでしょうか
そう、自制心の必要な行動をとらないことです。
なんだ、そんなことって思いますよね。
疲れたときはしばらくの間
何もしたくないと思いませんか。
そんなときは思いきって
何もしないことが効果的です。
でもそんなわけにはいかないならば、
自制心を回復させましょう。
自制心の回復方法4つ
- 自制心の高い知り合いを思い浮かべる。
- いい気分になる。
- 自分がもっとも大切にしている価値観と理由を考える。
- 糖分を摂取する。
1.自制心の高い知り合いを思い浮かべる
私たちは他人から多くのことが伝染するようになっています。
例えば悲しんでいる人を見るとなんだか悲しくなったり
喜んでいる人を見るとなんだか楽しくなったりします。
自制心も伝染します。
自制心の高い知り合いを思い浮かべると
自制心が伝染し自分の自制心も高まります。
自制心の高い友達と付き合うこともおすすめです。
2.いい気分になる
私たちは感情の影響を多く受けます。
そのため気分が良くなることをするだけで
自制心が回復します。
いい音楽を聞いて、ご褒美おやつとお茶で
一息いれるなどはいかがでしょうか。
自分がどんなことをすると気分がよくなるかを
知っておくことは自制心を回復させるために必要です。
3.自分がもっとも大切にしている価値観と理由を考える
私たちは自分にとって大切だと思っていることを大事にします。
それゆえに自分がもっとも大切にしている価値観やその価値観を
大事にしている理由を考えると気力が上がり自制心が上がります。
自分の大切にしていることを常に整理しておくことが大事です。
4.糖分を摂取する
食べ物や飲み物から糖分を摂取すると
一時的に自制心が高まります。
ただし食べたらすぐに回復するわけではなく
回復するまでに10分程度かかります。
また甘いものから摂取した糖分は
すぐに消費されてしまいますので
砂糖の取りすぎにはご注意ください。
まずは意識的に休息をとるようにしましょう。