仕事でイライラしたときの3ステップ
仕事をしているとイライラしますよね。
しかもイライラした状態で仕事をしていると
仕事がはかどらないばかりかミスも多くなります。
なぜイライラするのでしょうか?
- 人から急に仕事を依頼されたから
- 会議が無駄に長引いたから
- 部下・後輩が指示通りに動かないから
などなど、
おそらくいろいろな理由が考えられるでしょう。
しかし理由の多くに共通することは自分以外によって
イライラの理由が引き起こされたと考えているところです。
私たちは何かによって自分がコントロールされていると
感じる時にイライラするのです。
「仕事は一人でやっているわけじゃないから、当たり前じゃない。」
「仕事って、自分一人で勝手にできない。そういうものでしょう。」
と思います?
もしそういう考えが浮かんだのなら、
あなたは『仕事では自分を抑えなければならない』
と捉えているかもしれません。
もちろん自分以外のことで自分がやろうとしたことが
制限されることは多くあります。
しかし、その制限に従うか従わないかは
自分で選択しているのです。
その選択を自分でしているという実感が乏しいために
私たちは何かにコントロールされていると感じ
イライラしてしまうのです。
イライラしてきたら立ち止まって振り返る
自分で自分をコントロールできていると感じているとき
私たちはあまりイライラしません。
イライラしているということは「○○しなければならない。」
と心の中で思っているときです。
そんな時は次の3ステップをしましょう。
イライラから開放されます。
≪まとめ≫ 仕事でイライラしたときの3ステップ
- 何にイライラしているのかを自問自答する
- この仕事で自分は何を達成したいのかを確認する
- 自分で何をするかを決める
自分が何にイライラしたのかを自問自答することで、
自分を客観的にみることができます。
すると自分で自分をコントロールしている感覚が蘇り
感情が穏やかになります。
皆さんもぜひやってみてください。