人間関係のトラブルになるのはなぜ
前回、世界をありのままみていないという話をしましたね。
人によって、見えているものが違うと、、
この見方の違いで出てくる問題とはなんでしょうか。
そう、人間関係のトラブルですよね。
人間関係でトラブルになる時、いろんな原因があると
思いますが、この人によって同じものでも感じ方・捉え方が
違うことが、すれ違いの原因になっていることは
結構あるのではないでしょうか。
職場の人間関係・夫婦関係など、距離が近い人間関係ほど
感情的にすれ違うことがおきますよね。
たとえば
職場の上司から仕事を依頼されました。
ところが仕事の仕上がりが上司の希望と違った為に叱られた。
なんてことはありませんか。
これは依頼された仕事の仕上がりイメージの捉え方に
ズレがあったことが原因ですよね。
もし人間関係のトラブルになったときには
何か捉え方・考え方が相手とズレていないかを
確認してみるのがトラブル解消に効果的です。
このズレは相手に聞いてみないと決してわかりません。
私はこう捉えた・考えたと相手に伝え、
相手にどう捉え・考えたかを聞いてみると、
トラブルの原因が見えてくると思います。